札幌市民であれば、誰もがその外観を見たことであろう、地下鉄大通駅の「日の出そば」。
大通駅周辺の地下街の入ると、どこからともなく漂ってくるダシの香り。
食事を済ませていたとしても、ついつい立ち寄ってみたくなる場所です。
10分あれば立ち寄れる
わざわざ日の出そばの場所を説明するまでも無いかもしれませんが、地下鉄大通り駅10番出口の地下部分の角にこぢんまりと佇んでいます。
元々人の行き来が多い場所なだけに、ちょっと小腹が空いたなって時に気軽に立ち寄れるのがまた良い。
昼時はもちろん、朝早めの時間からも誰かしら客が居て、混み合う時間帯になれば、誰かが食べ終わるのを待つことになる。
突撃したのは14:00頃。スグに入る場所があるのでタイミングとしてはちょうどよかった。
右に見える階段を登れば地上に出れるわけだけど、ココから吹き込む冷たい風が、更に温かい蕎麦を美味しくさせる。
10年間ずっと同じ天玉そば
僕の場合、ここで食べるのはだいたい決まって「天玉そば」。
ここの天ぷらは、具といえばネギが練り込んである程度で、海老天やかき揚げというわけではありません。
簡単に言うと、衣を固めたような油の塊のような天ぷら。
このソウルフード感満載の天ぷらだからこそ、これを頼み、通い続けてしまいます。

いつも大盛りを頼む
この味は、少なくとも僕が札幌に住み着いてからの10年間、全く変わりません。
通路に経つ店が立ち食い感を演出
先程紹介した写真を見ればわかるように、通路部分にそのまま店舗が構えられています。
そばを食べている背後には、仕事中のサラリーマンとか、買い物に来ているマダムたちが歩いており、知っている人に立ち食いソバを食らう姿が見られるのは必至。僕自信、いままで何度も知り合いに見られたことがあります。
地下鉄ということで、駅のホームで食べる駅そばの様な感じはありませんが、これもまた立ち食いそばらしくて好き。
立派な海老天の乗った蕎麦を、席に座ってゆっくり食べたい人は最初から求めていません。
狭いスペースで4人のおばちゃん達
時間によって違いがあるのかもしれませんが、だいたいココには4人のおばちゃんが切り盛りしています。
面を湯がく人、天ぷらや具を乗せて提供する人、お金のやり取りをする人、食器を洗う人。
この4つの仕事を見事に連携して、素早く行っています。
なれた手つきで、どんどん入る注文を捌いていきます。
注文してから、そばが出てくるまで1分も待つことはないでしょう。
大通駅周辺で時間が合いた際にはぜひお試しあれ。
アクセス・営業情報
所在地 | 札幌市中央区 南一条西 4-13 日之出ビル地下2階 地下鉄大通駅直結 |
アクセス | 札幌市営地下鉄大通駅 改札外 |
営業時間 | 6:30〜21:30 |
定休日 | 年中無休 |
席数 | 約10名程度 |
喫煙 | 不可 |
TEL | 非公開 |
